アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 31人
プロフィール
雅子
カラーセラピー 虹の輪
南風原町与那覇
国道329沿い 南風原ジャスコの近く  
090-2710-8693
maco-portia@docomo.ne.jp
mmsakura2b@msn.com
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
てぃーだブログ › カラーセラピー 虹の輪 › 心理学 › その関係は平等ですか?  1

2014年04月23日

その関係は平等ですか?  1

近頃、人間関係をうまく作るための

色々なHow to本が出版されていますが

それほど 世の中では 人間関係に悩んでいる方が

多くいらっしゃる・・・と いうことなんですねガ-ン

確かに 人間関係から端を発して

ウツになったり、

私が 高校生の時のことですが

悲しいことに 自殺という道を 選んでしまった子もいました。

でも、人間関係というのは

いい方に向かえば 自分にプラスのエネルギーを

与えてくれるもの、ですニコニコ

最近の 若い人たちの言葉に

「友達がいない」 「友達がほしい」

よく そんな言葉を聞きます。

確かに 親しいお友達って、大事エイサー

私にも「親友」と呼べる人たちがいますが

とても心強く、幸せだと思えることですラブ

けど、最近気になるのは

「友達からバカにされてる気がする。」がーん

「友達が私を利用している気がする。」ガイコツ

な~んて、友達に関する悩みの多いこと・・・びっくり!

で、考えてみてください。

「嫌だと思っている関係」って 本当に「お友達」ですか?

小学生の歌に「友達100人できるかな音符オレンジ」って

歌ってましたが 本当に心の通じる友達って

そんなにいっぱいいる訳ありませんベー

でも「友達の数」=「自分の価値」みたいな考えなのか

ともかく 1度話せば とりあえず「お友達」で
 

ペラッペラのうす~い関係でも「お友達がいっぱいの私」な状況に 

満足していたりニコニコ

反対に慎重でなかなか心を開くのが苦手な人は、

「友達がいない私は ダメな人間」と思ってしまう人も・・・。

ここで 声を「大」にして 言います。

自分にとって「心地よくない関係」は いりません!!ムカッ

そんな居心地悪さを 我慢してまで

「お友達」である必要はないんです。

むしろ 自分らしくいられるのだったら

一人でいる方が 精神衛生上いいくらいです。

「平等な関係」については

次回に書きたいと思います。




その関係は平等ですか?  1







同じカテゴリー(心理学)の記事
インナーチャイルド
インナーチャイルド(2013-12-12 19:54)


Posted by 雅子 at 21:39│Comments(0)心理学
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。